NEWS≫
- オンラインレッスンにも対応しています (2020.11.26)
- LINE公式アカウントを始めました♪【友達追加で特典あり】 (2020.1.10)
- 2019年1月より【保育士試験対策コース】を開設 (2019.1.26)
東京都武蔵境のピアノ・リトミック教室。
大人のピアノ、保育士試験対策コースもあります。
現在、武蔵野市境1丁目、2丁目、4丁目、5丁目、
境南町、桜堤、関前、八幡町、
三鷹市深大寺、小金井市梶野町、小金井市東町、西東京市新町、西東京市南町より
生徒さんが通われています。
当教室の指導方針
無理なく、楽しく、しっかり基礎を身につける!
ピアノ教室エトワールは、ピアノを一生を通じて楽しんでいける力をつけるために、習い始めたその時から、基礎の力をしっかりとつけることを大切にしています。
つまずきや伸び悩みは、ほとんどが基礎力の不足から来るものです。

「うんうん、その通り」
「そんな事は言われるまでもない」
「そんな事わかってる!」
と思われる方がほとんどだと思います。でも、いざ実際にご自分のお子さんのレッスンが始まると?
「〇〇ちゃんはもう両手で弾いているのにうちの子はまだ片手しか弾けない!」
「同い年なのにあの子の方が難しい曲を弾いている!」
「いつになったら曲の練習に入るの?」
などと言ったご意見を頂いた事もあります。
基礎をしっかり学ぶ事で、大人になっても演奏を楽しめる「演奏力」と「心」が育ちます
基礎はほどほどにして、とにかく曲らしきものを弾かせ始めるというお教室もありますが、基礎がないのでその曲しか弾けません。新しい曲になったら、つっかえては止まってばかり…。拍感がない。音符を数えてしか読めない等々。
この1曲だけ弾ければいい!という生徒さんならそれでもいいのでしょうけれど、ピアノ教室エトワールはそういった生徒さんは対象にしていません。基礎をしっかり学ぶことで、ブラインドタッチが身に付き、大人になってもずっとピアノを楽しめるトータルな「演奏力」を身に付けます。
「演奏力」とは具体的には、読譜力、歌う力、聴く力、リズム感、楽典といったものです。
たくさんのレッスングッズや、試験合格を目指す事で、地味な基礎練習にも飽きない工夫を
ピアノ教室エトワールは、「ミュージックキーシステム」や「バスティン」を取り入れた教材を導入しています。たくさんのレッスングッズやごほうびを用意し、地味な基礎練習にも飽きない工夫をしています。
また、強制ではありませんが「ミュージックキー認定試験」を実施しています。合格を目指すことでモチベーションアップにつながり、合格する事で自信が生まれます。「モチベーション」や「自信」というものは、長くピアノを続けていく秘訣にもなります。
「〇〇ちゃんはもう両手で弾いているのにうちの子はまだ片手しか弾けない!」
「同い年なのにあの子の方が難しい曲を弾いている!」
気持ちは分かりますが、このような「誰の目から見てもわかりやすい結果」を追い求めるのではなく、ピアノ教室エトワールはじっくりと時間をかけて、「演奏力」と「心」を育てています。
無理なく、楽しく、そしてしっかり基礎の力を作る。それがピアノ教室エトワールの指導方針です。
リトミックコース
ピアノの前段階に、リトミックコースの受講がおすすめです!

リトミックは、初めての習い事におすすめです♪
リトミックは、まず実際に身体を動かして音楽を感じることから始めます。
絵を見たり、音楽を聴いたり、ビートを感じたり。。。
こうして身体感覚を通して身についた音楽要素は、言葉の習得と同じように子どもたちの心と身体に深くしみこんでいきます。
これらを小さな頃からたくさん体験することで、脳に良い刺激を与え、後にピアノや楽器演奏、演劇などにつながる要素が楽しみながら自然に身につきます。
また、集中力を育てる効果もありますので、勉強にも、ピアノ以外のお稽古事にもいい影響を与えます。
♪体験レッスンメニュー
(1才~2才)→歩けるようになったお子さん
- 季節に応じたピクチャーカード
- タンバリンなどの楽器
- スカーフやスティックなどの小道具
を使って、遊んでいるように見えながら、お子さんの持っている可能性を引き出し、感性を育むレッスンを体験してみませんか?
保育士試験対策&現役幼稚園教諭・保育士コース
音楽実技課題の「弾き歌い」だけでなく、筆記試験対策の「楽典」を徹底指導

2017年東京都保育士試験に合格した実績を持つ講師が、保育士試験の音楽実技課題の「弾き歌い」だけでなく、筆記試験対策の楽典を徹底指導します。
また、就職してから困らないように、バイエルや譜読みが早くなる教材を使用してお教えしますので、ピアノの基本技術が確実に身につきます。